インドの亀蛇宇宙図(?)、1822

インドの亀蛇宇宙図(?)
1822

Müller, Niklaus, Glauben, Wissen und Kunst der alten Hindus, F.Kupfeberg, Mainz, 1822
The New York Public Library, Astor, Lenox and Tilden Foundation<


上辺沿い;「21の世界を支える亀は、神々の護りと永遠性の象徴、世界蛇シェーシャの上に安らいでいる」
左上;「三界とその支えの象徴図」
蛇の円の内側、最上辺;「7つの
Surganis v. Loks 上界」
その下に上から 1~7 と各界の名称が挙げられており、1 はブラフマー=最高神の座、2 はブラフマーの座、3 はヴィシュヌの座、4 はシヴァの座、5 はインドラの座、6 はデーヴァの座、7 は Surgan Mogelan の座ということのようですが、いささかこころもとない。
上界7界を擁するピラミッドないしジグラット状の山-メール山なのでしょう-は小さな(?)象たちに支えられており、
この象たちが載るお椀状の世界の右に沿って「中間世界」、左に「…の
Mortion」と、
左はまた、「7つの地輪あるいは螺旋円」として、やはり 1~7 の番号が振られています。
この「地輪」を支える中央の象と右の象の間に記されているのは、「下界」と読めそうです

* なお本図のようなイメージは、インドの伝承に由来するものではない可能性が高いとのことです。
下の Cf. に挙げた廣瀬匠によるテクストか、下端でリンクした本サイト中の本文をご参照ください。

Cf., 杉浦康平構成、岩田慶治監修、『アジアのコスモス+マンダラ』、講談社、1982、p.110、p.189

定方晟、『インド宇宙誌』、春秋社、1985、p.255

岩田慶治・杉浦康平編、『アジアの宇宙観』、講談社、1989、p.54


廣瀬匠、「誤解だらけの天文学史 ∼『古代インドの宇宙観』を例に」、2012、図1、および第3節「誤解が広まった経緯」
( http://www.wakayama-u.ac.jp/~okyudo/delme/tenkyo/5-04-4.pdf でしたが、リンク切れ)


廣瀬匠、『天文の世界史』(インターナショナル新書 017)、集英社インターナショナル、2017、p.234、pp.243-245
   HOME宇宙論の歴史、孫引きガイド インドインドの亀蛇宇宙図(?挿図一覧