クレー 《新しい天使》 1920

パウル・クレー(1879-1940)
《新しい天使》
1920年
油彩転写、水彩・紙
31.8 x 24.2 cm
イスラエル美術館、エルサレム

Paul Klee
Angelus Novus
1920
Oil transfer and watercolor on paper
31.8 x 24.2 cm
Israel Museum, Jerusalem

Cf., ヴァルター・ベンヤミン、内村博信訳、「カール・クラウス」(1930-31)、『ベンヤミン・コレクション 2 エッセイの思想』(ちくま学芸文庫 ヘ 3-2)、筑摩書房、1996、p.552/Ⅲ

ヴァルター・ベンヤミン、浅井健二郎訳、「歴史の概念について[歴史哲学テーゼ]」(1940)、『ベンヤミン・コレクション 1 近代の意味』(ちくま学芸文庫 ヘ 3-1)、筑摩書房、1995、pp.652-653/第Ⅸ章

ゲルショーム・ショーレム、丘澤静也訳、「ヴァルター・ベンヤミンと彼の天使」、『現代思想』、vol.3-5、1975.5:「特集 フランクフルト学派 その全体像」、p.169、pp.173-175、p.177、pp.180-181、p.183、p.185、pp.187-189、p.191

森口陽、「クレーの『天使』に会う エルサレムにあったベンヤミン秘蔵の絵」、『讀賣新聞』、1999.7.9

フリートマル・アーペル、林捷訳、『天への憧れ ロマン主義、クレー、リルケ、ベンヤミンにおける天使』(叢書・ウニベルシタス 817)、法政大学出版局、2005、pp.169-177:「21 危機の天使、クレー」および pp.189-195:「幸福と歴史の空、ベンヤミン」

宮下誠、『越境する天使 パウル・クレー』、春秋社、2009、pp.111-122:「冥界の天使たち - 上と下」、p.108 の向かい:口絵1

前田富士男構成、「パウル・クレー 絵画の死生学」、『ユリイカ』、第43巻4号、2011.4:特集「パウル・クレー - 造形思考のコンステレーション」、p.104/図2、p.122

大宮勘一郎、「新シイ天使の暴力と救済 クレーとベンヤミン」、同上、pp.97-102

岡田温司、「天使が何かするときのように行動せよ」、同上、pp.146-151


 →イスラエル美術館公式サイトの所蔵品頁

   HOME宇宙論の歴史、孫引きガイド天使、悪魔などベンヤミン「歴史の概念について[歴史哲学テーゼ]」(1940) > 毎瞬生滅する讃仰天使の群れ/針の先で何体の天使が踊れるかクレー《新しい天使》(1920) / 挿図一覧