ヴュイヤール《窓辺の女》1898

エドゥアール・ヴュイヤール(1868-1940)
《窓辺の女》
1898年
油彩・厚紙(ミルボード)
28.5×42.5cm
愛知県美術館、名古屋


Edouard Vuillard
Woman by the Window
1898
Oil on millboard
28.5x42.5cm
Aichi Prefectural Museum of Art, Nagoya

Cf., 『20世紀美獣tにみる人間展』鑑賞ガイド、三重県立美術館、2004、cat.no.6-3(図版無し)

『象徴派 夢幻美の使徒たち』展図録、岐阜県美術館、新潟県立近代美術館、姫路市立美術館、2012、p.126 / cat.no.140

 ヴュイヤールはナビ派の仲間ボナールとともに、アンティミストと呼ばれることがある。「アンティーム」は「親密な」を意味し、公的な場面ではなく家庭内の情景を好んで描いたことから、この名が生じた。
 ここでも画面は仄暗く沈んでいるが、それゆえにこそ、空気の濃密さを感じさせずにいない。しかもそれは、右手に立つ女性だけでなく、部屋に配された物たちをも息づかせているのではないだろうか。
 左の窓から入る光は、大きな束をなすのではなく、細かく暗がりと絡みあい、微細な反射をあちこちで引き起こす。それらを描きだすのは、深緑や青灰色、朱など、調整された色彩の対比だ。随所で地の紙のベージュが露出しているため、色彩は微かににじんでいるかのようで、暗さと光のやりとりにふくらみをもたらしている。
 薄暗がりの中での物たちの息づきと輝き、それがこの小さな画面を、一つの宇宙として成立させているのだ。

(三重県立美術館学芸員・石崎勝基)
『讀賣新聞』(三重版)、2001.9.30、「アートになった動物たち 5」

『20世紀美術にみる人間展 愛知・岐阜・三重 三県立美術館協同企画』(2004/10/23~12/12)より
こちらを参照 [ < 三重県立美術館のサイト
この作品については、
「学芸室だより 心に残るこの1点 その2 もろもろモロー」、2007.8.28 [ < 同上]
の中でも少し触れました。
 
   HOME美術の話著作権切れ泰西美術等400字前後解説輯挿図一覧